フードファディズムの基本形は変わらない。『食と栄養の文化人類学』

ポール・フィールドハウスの『食と栄養の文化人類学 ヒトはなぜそれを食べるか』(1991年, 中央法規)という本がある。かなり以前に食品会社の図書館での仕事絡みで読んだことがあったのだが、最近食養MLでの投稿集(2)はてなブックマークがついていて改めて思い出した。同書の内容は食物と人間社会、文化の関わりについて解説した本で、原著Food and nutrition : customs and cultureは1986年に出版された。この本では科学的根拠のない健康食、フードファディズムについて、アメリカの初期の研究を元に解説を行っている。
現代日本にも通じるところがあるので、フードファディズムに関する節「信心食と民間食法」に解説を加えて紹介しよう。インチキ栄養学やペテンの健康食品といった問題だけではなく、ニセ医学にも通じるかもしれない。

信心食(cultism)と民間食法(quackery)

続きを読む