みんみんぜみさん(@inuchochin)がツイートしていた件について。
ドリフターズ見忘れた。ドリフターズの『組手甲冑術』は明楽と孫蔵が元ネタだと思うのですが、だれかさらに古い使用例しりませんかね。https://t.co/B5IvUJzD3N
— みんみんぜみ (@inuchochin) 2016年10月14日
ちょっと経緯を知らない人に説明すると、日本の武術では甲冑をつけた状態で組技を行う技術を「組手甲冑術」とは呼ばないので、その用例についての疑問の話だ。
私が知っている類例では「鎧組手」が津本陽『天狗剣法』に登場する。

- 作者: 津本陽
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2005/11/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 津本陽
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2013/01/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る