民間企業から大学図書館に転職した経験から書くよ

民間企業から大学(私大)図書館職員になった話から、役に立つかどうか怪しい話を書く。
図書館職員に転職する話を書こう書こうと思っていたのだが、関係者に色々バレまくるのが嫌でほとんど手をつけられなかった。どう書いても色々とまずいネタが多い。差しさわりのない話だけまとめることにした。


・私大の図書館は中途採用の募集をすることがある。そうした場合、採用されるのは大抵は他の図書館での経験者だが、企業から転職した人が採用されることがある。
・広く公募される場合と、内々に済ませる場合がある。内々に済ませる例の一つは、委託や派遣でその図書館に関わっている人を引き抜くことだ。
・委託の契約社員やアルバイトとして入った図書館で、そこの正規の職員になった例を複数知っている。いずれも職員の退職など何らかの事情で職員が必要になり、なおかつ委託の人材が職員にしてもいいくらいの経験・スキルの持ち主で館内や学内でそれが知られている場合だ。
・能力・人間が他の職員(特に図書館以外)によく知られているというのは重要で、これがあるほど採用に至るまでの話や面接は簡単に進む。
・もちろん職員が辞めた穴を経験者ではなく全くの新卒採用で対処することもあるし、委託・派遣で済ませる大学もかなりあるわけで、この辺は能力だけでどうにかなる問題ではない。
・私の場合はもっと特殊で、委託会社の正社員で委託スタッフのサポート・指導役として入っていた大学図書館で採用された。
・これは色々な紆余曲折を経た成り行きであり、私が図書館予算の作成から大学院の演習までやっていたという過去あってのことである。
・正社員の場合、辞めて取引先に転職というかたちになるので辞めるのも容易にはいかない。
・ちょっと話は変わるが、前職の前にも複数回転職している。経験では転職エージェントは図書館関係ではあまり役に立たなかった。募集が少ないというのもあるが、転職エージェントには図書館に関わるスキルについての理解がないので、他の分野の募集情報の紹介でも全く有用ではなかった。
・また、自分の力で採用させる、という甘いことを全く権力もコネも根拠もなく言う教員・職員が存在することがあるので要注意。これは新卒の場合にもある。
・館長職への転職のように、管理職として入る場合にはまた別に実績やつながりが重要になる。逆にこういう例のほうが一職員への転職より知られているか。