2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
もう先週の話になってしまうが、JKGナイフショーに参加してきた。 今回の写真は「http://members.jcom.home.ne.jp/chivalries/knife/2011jkg.html」で公開。実はこの日風邪を引いており、参加者との会話の反応は鈍いわ、撮影するつもりだった写真を撮れてな…
紹介し忘れていた話題の一つ。 フィンランドのSako社のTRGと言えば優れたライフルとして知られている。その流れを汲む軍用モデルM10はあまり知られていない。 Sako TRG M10 Sniper Weapon System -The Firearm Blog このM10スナイパーシステムは従来のTRG-42…
ドイツ軍ではH&K MR308の軍用モデル、G28をマークスマンライフルとして採用した。最近の兵器・銃器のショーでも公開されていて、アメリカのブログやフォーラムでも紹介されている。 STRATEGIE & TECHNIK: Neues ZF-Selbstladegewehr G28 für die Bundeswehr …
JKG Showに参加してきたが、風邪をひいたので写真の公開は後回し。
アメリカを中心にゾンビブームはとどまることを知らない。特に近年、「実際にゾンビがいたら」という仮定に基づいたネタが多く、書籍や装備、武器などでゾンビ対策を謳ったものが数多く存在している。 そんな状況を反映してか、ついに対ゾンビ用の弾まで発売…
ラーメンと愛国 (講談社現代新書)作者: 速水健朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/10/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 371回この商品を含むブログ (95件) を見る 速水健朗氏の待望の本『ラーメンと愛国』が出版されたので、早速購入してきた。 この…
米軍の制式採用拳銃の動向は、同軍のアサルトライフル・カービンをめぐる状況と似ている。 どちらも何年も前から問題点が指摘され、新しい銃の採用が示唆されているにも関わらず、いまだに同じ銃の購入が続いている。思うに、欠点はありつつもそれなりの性能…
今月は仕事、イベント、家の用事などで週末の練習に行けない。 この週末は慌しいスケジュールで岐阜県関市で開催されたナイフショーに行ってきた。 今回撮影した写真は↓で公開している。 http://members.jcom.home.ne.jp/chivalries/knife/2011seki.html 朝…
かつて、私は複数の管理栄養士養成課程のある大学の図書館で委託として働いたことがある。普通の大学図書館とは少し異なるところがあり、そこから管理栄養士養成課程と大学図書館のかかわりについて思うところがあるので、書いてみよう。 管理栄養士のための…
http://defensenews.com/blogs/modern-day-marine/2011/09/29/socom-awards-lots-i-ii-of-family-of-muzzle-brake-suppressors-to-surefire/ 日本ではフラッシュライトの会社として有名なSurefire社だが、他にサプレッサーの製造でも知られている。そのSuref…