2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
これは尋常のテニスではない 読めぬ…試合が全く……… 今更だが、「テニスの王子様」のようなあふれんばかりの狂気に満ちた作品が商業的に成功しているということに戦慄を禁じえない。毎号のジャンプ掲載のテニスの王子様を読むたびに許斐先生の鬼才っぷりに驚…
すべてイチロー・ナガタとガンスミスキャッツが悪い。 一言でそう云い切ったら、当代のガンマニアたちは眉を逆立てて怒るだろうか。 だがCzの記事を改めているうちに、私の心の中に湧き上がった言葉は、これに尽きると云っていい。*1 Czにまつわる雑誌記事で…
Guns&Ammoの記事を紹介するのを忘れていた。 http://www.gunsandammomag.com/new_products/shot07_012207/ S&WのM40(グリップセイフティつきセンチニアル)の復刻、Surefireの新製品などが目を引く。Rob LeathamがSpringfield EMPを持っているが、この人に…
「ナイフファイティング」や「ナイフ格闘」で検索してくる人が毎日のようにいるが、一体何を期待しているのだろうか。その手の情報は専ら英語圏にあるものだし、日本語で検索しても大して得るものがないのは容易に想像がつく。海外の情報にしても、それぞれ…
http://www.transformationaldefenseindustries.com/ SHOT Show 2007で公開されたKRISS Super V Systemについて、開発を行っているTDIのサイトに情報が出ていた。最初期のプロトモデルよりは一般の銃に近いものになったが、まだまだ奇異な外観だと思う。内部…
ガバのシリーズ70をベースにしたカスタムを思案中。
これまでここで紹介してきたSHOT Show 2007の画像を見てきた人は、当然下のMASADAの画像も見たことだろう。 http://i29.photobucket.com/albums/c278/olds442tyguy/MagpulMasada.jpg この広告には "The best way to improve the AR15 is to unscrew the fron…
チタン製のシュアファイアのライトが出る、という話を初めて耳にしたのはいつだっただろうか。噂ではなく、確定的な話としては2006年末だったと思う。その時には名称がTitanで、CR2リチウム電池使用、サファイアグラス、1-30ルーメンで50時間のランタイムと…
1911forumsでも参加者から画像が投稿されてている。1911だけでなく、ライフルやショットガンまで幅広く画像がある。特にGlock 21SFは横からの画像なので、フレーム形状の変化がわかりやすい。Eotechの写真もある。 http://forums.1911forum.com/showthread.p…
The M1911 Organizationで各社1911の新製品情報が紹介されている。Coltの新製品は多分売れない。 http://forum.m1911.org/index.php? 各社色々と出しているが、今回は45ACPモデルのポリマーフレームオートを多くの会社が出しているので一層1911の影が薄いよ…
昨日の仕切りなおし。 Magpul社のMASADA、SIG Armsの556ピストル等長物中心に紹介したSigforumのスレッド。…が、あったのだが削除されてしまった。代わりにHK Proのスレッドを出しておく。 http://hkpro.com/forum/showthread.php?t=52019 今回最も注目を浴…
まだまだ出ていない画像もあるが、いくつかの注目されている製品の画像は出揃っている。 まず、On Point Firearmsのブログで動画と画像が公開されている。 http://www.onpointfirearms.com/blog/ こちらから動画が見られる http://www.onpointfirearms.com/s…
なぜか消えたので再更新。二日連続で消えてやる気が減退したので縮小気味
今年もSHOT Showの開催時期となった。前々からここで話題にしてきたように、45ACPのポリマーフレームオートが並んだようだ。例年通り、Gunblastで写真が紹介されている。まだ完全ではないので、後日他のサイトの写真も併せて紹介したい。 http://www.gunblas…
一年の初めの「バキ」は、ゲバルの物凄い妄想力の顕現であった。 「今から君は実感する。 地上から6378000メートル地下に存在する核の硬さを!!!」 真上に攻撃するだけの技にそんな大げさな。しかしこの手のマンガというのは大風呂敷を広げすぎるくらいが面白…
厳密には1月11日に正式発表なのだが、なぜかディーラーでは1月8日時点で11日付の発表内容と写真が公開されている。いいのか。このM&P用グリップレーザーは、SHOT Showで公開され、2007年中頃には市場に出る予定とのことだ。 形態はGlock用と同じようにグリッ…
なぜかmixiのコメントでリンクされていてVickersカスタムについて言及されていた。検索キーワードでもVickersに関するものが結構ある。需要もありそうだし、現在でも確認できるマイナーなVickersカスタムの画像を紹介しておこう。 Coltベースのこの銃は二挺…
The Gun Digest Book of the 1911, Volume 2作者: Patrick Sweeney出版社/メーカー: Krause発売日: 2006/02/28メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 1911について、銃の扱い(競技や護身、軍公用)やアクセサリー、カス…
悪天候なので人が少ないかと思っていたが、いつもより盛況だったような…。今回一番の見ものはBWCのPPKのモデルガンだ。刻印やセレーション、各部品まで行き届いたモデルガンで、これ以上のPPKはないだろう。お金あったら予約していたかもしれない。限定だが…
Tom Gresham's Gun Talk radio showに出演したTaurus社のBob Morrisonの話では、.223のライフル弾を使うリボルバーを2007年のSHOT Showで発表するとのことだ。10インチバレル、5発装填、スコープマウント対応で、かなり大型のリボルバーだ。素材にマグネシウ…
たまに「トラッカーナイフ」の検索キーワードで来る人がいるので、まだ情報を求める人がいるのだろう。それにしても日本での情報が極端に少ないせいか、安いナイフを高値で買ったり、変な誤解を広めている人が多いようだ。映画と映画に登場したナイフについ…
あけましておめでとうございます。