2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は浜松町で開催されたCool style Toyとビクトリーショーに参加してきた。現地でお付き合いいただいた方々に感謝。 Cool style Toyは、前回よりも場の割り方が巧くなっていて参加しやすいものになっている。競技人口も増えてきているそうなので、今後の盛…
http://www.armytimes.com/news/2007/09/army_rifletest_070920/ 9月20日のArmy Timesで陸軍のM4カービンのライバルたちのテストが延期されたと報じられた。ここで言うM4のライバルとはFN SCAR、H&K HK416、H&K XM8である。この記事ではそれぞれの銃やこれま…
ここ数日は仕事が不規則に忙しくて全く新しい情報を集められない(あるいは集めた情報を整理できない)。こうなるとネタがなくなってくるので、日常的に触れている情報を出すしかなくなってくる。今回もそんな話題だ。 銃のグリップやナイフのハンドルの素材…
新橋で頼んでいたタナカのハイパワーMk3(HW)ベースのノバック・カスタムが出来上がったので先週受領してきた。ハイパワーは良い。しかしさすがに6挺持っているといい加減カスタムが欲しくなる。ハイパワーカスタムと言えばやはりノバックだ。その頃ちょう…
前々回、前回、に続いて1911A2の記事。今回は雑誌で紹介された1911A2のアクセサリーとテストについて紹介する。 このプロジェクトでは二種類のCTC(Crimson Trace Laser Grips)のモデルがテストされた。そのうちの一つは、米軍でも使われているLG-401だ。ま…
前回に続いて、雑誌で紹介された1911A2の構成について紹介しよう。ただし、使われたパーツの商品名や組み合わせの例は記事にも載っていない。 フレームはスタンダードフレームとインテグラル・マグウェルを備えたRace Readyフレーム。スタンダードフレームに…
先に米陸軍テスト用拳銃"1911A2"で紹介した1911A2を扱った雑誌Tactical Weapons 2007年9月号がようやく届いた(雑誌の記事を書いたのは、先に紹介したLTWのフォーラムに写真を投稿したRob Garretである)。間違った号が届いたりなかなか出版社と連絡がつかな…
ゲッターロボアーク 1 (双葉文庫 い 31-15 名作シリーズ)作者: 永井豪,石川賢,ダイナミック・プロ出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2007/08/20メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (9件) を見るゲッターロボアーク 2 (双葉文庫 い 31…
http://www.theoutdoorwire.com/tow_release.php?ID=120168 8月にAR15/M4、M16のファクトリーとして有名なBushmaster FirearmsがCobb Manufacturingを買収したとの報道があった。Cobbは50BMGや338Lapua、30-60など大口径のライフルで知られており、こうした…