読書
体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉 (文春e-book)作者:伊藤 亜紗文藝春秋Amazon伊藤亜紗『体はゆく できるを科学するノロジー×身体>』(文藝春秋)を読んだ。 できなかったことができるようになるという技能習得のメカニズムや応用について、研…
国会図書館デジタルコレクションの拡大で利用できる電子化資料が大幅に増えた。 昨日は柔道雑誌『有効乃活動』1920年3月号~6月号の4号にわたって扱心流(扱心一流柔術)の野田陣太郎による「柔道故實 甲冑組打に就いて」という記事をみつけた。戦場での組討…
先日、朝松健氏の三年殺しに関する以下のツィートを見て思い出したことがあって調べたので、書き残しておく。呪術による殺人が困難という話で思い出したが、武術でよく言われる秘技「三年殺し」、技を受けたら三年後に死ぬという必殺技は、実は三年後にホト…
国会図書館デジタルライブラリーの送信サービスが個人でも利用できるようになった。 個人向けデジタル化資料送信サービスが始まったのだ。 個人向けデジタル化資料送信サービス|国立国会図書館―National Diet Library 利用者登録後にログインすると、今まで…
先日、創作武術流派の話題で作者が考えたオリジナルの武術が登場する小説として志茂田景樹『出雲津軽縄文神の血族』(中央公論社、1984年)に言及した。 言及したとは言え、この小説の内容をかなり忘れていたので今週読み返した。 今となってはこの本につい…
前に読んだ本からのメモ。 旧ソ連では軍の学校でロシアの家伝の古武術なども指導されていたという話がある。 カドチニコフ・システマの創始者A.A.カドチニコフの著作にその種の記述があるので引用しよう。 出典はK-Sys and the Kadochnikov's System: An Ame…
ジャップ・ン・ロール・ヒーロー作者: 鴻池留衣出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2019/01/31メディア: 単行本この商品を含むブログを見る新潮 2018年 09 月号出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2018/08/07メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る紹介する時期…
自衛隊最強の部隊へ-偵察・潜入・サバイバル編: 敵に察知されない、実戦に限りなく特化した見えない戦士の育成作者: 二見龍出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2019/01/08メディア: 単行本この商品を含むブログを見る40連隊の見えない戦士達: 自然をまと…
私は個人的興味でロシア武術のシステマが登場する小説をリストアップしている。 現状どういう本があるのか、そのリストを公開する(随時追加)。 結果は見てもらえば分かるが、ライトノベルの割合が高い。 このリストはBook Walkerの検索機能やGoogleブック…
十手 破邪顕正の捕物道具作者: 谷口柳造出版社/メーカー: 目の眼発売日: 2018/07/31メディア: 単行本この商品を含むブログを見る先月出版された谷口柳造『十手 破邪顕正の捕物道具』(目の眼)は近年では珍しい十手の紹介と論考をまとめた本だ。 著者の谷口…
日本刀が語る歴史と文化作者: 宮崎政久出版社/メーカー: 雄山閣発売日: 2018/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る今年2月に出版された『日本刀が語る歴史と文化』はよくある日本刀の歴史解説本とは違う。 書名では分からないが…
ディア・ペイシェント作者: 南杏子出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2018/01/25メディア: 単行本この商品を含むブログを見るロシア武術システマが登場する小説というと、どうして格闘・アクションがある小説に偏りがちだ。 しかし今回紹介する『ディア・ペイ…
スペツナズ作者: M.ガレオッティ,小泉悠,茂木作太郎出版社/メーカー: 並木書房発売日: 2017/10/10メディア: 単行本この商品を含むブログを見るロシア軍事研究者マーク・ガレオッティによるロシア特殊部隊スペツナズの本が翻訳出版された。 スペツナズの歴史…
剣鬼喇嘛仏―山田風太郎忍法帖短篇全集〈12〉 (ちくま文庫)作者: 山田風太郎出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/03メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 39回この商品を含むブログ (11件) を見る山風短(2) 剣鬼喇嘛仏 (KCデラックス)作者: せがわまさき,山…
日本人の脳の働き方は虫の声を「声」として聞き取るように特殊だという記事が掲載されていた。 なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか?- 記事詳細|Infoseekニュース これは角田忠信の『日本人の脳 脳の働きと東西の文化』(大修館書…
映画で読み解く「都市伝説」 (映画秘宝COLLECTION)作者: ASIOS出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2016/06/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る6月に出たASIOS『映画で読み解く「都市伝説」 (映画秘宝COLLECTION)』をようやく…
中国武術写真大鑑作者: 中国・人民体育出版社出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社発売日: 1988/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るちょっと気になったことがあったので図書館で昔読んだ『中国武術写真大鑑』を借りた。 写真中心で…
Pauley's Guide - A Dictionary of Japanese Martial Arts and Culture (English Edition)作者:Pauley, Daniel C.発売日: 2012/04/06メディア: Kindle版Pauley's Guide: A Dictionary of Japanese Martial Arts and Cultureという日本の武道武術の用語を英語…
Twitterで指弾(如意珠)の話題が出ていたので、情報源として有名な『練打暗器秘訣』(练打暗器秘诀)を紹介しよう。 この本は中国の隠し武器である暗器について書かれた本で、1932年に上海武侠社から出版された。 この種の特殊な武器についての本は珍しく、…
江戸しぐさの終焉 (星海社新書)作者: 原田実出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/02/26メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見る 原田実氏の『江戸しぐさの正体』の続編とでもいうべき本が出版された。早速購入。 前著の『江戸しぐさの正体』につい…
Strikes : Soul meets bodyのp94-96からシステマの手袋を使った個人練習を紹介する。 これもシステマのクラスでやるにはあまり向いていない内容の練習だ。 まず、片手に手袋をはめる。その手袋を、はめている手の動きだけで脱ぐ。それだけの練習である。 も…
再びStrikes : Soul meets bodyからシステマのストライクのための個人練習について紹介する。 今回はプッシュアップの姿勢で静止した状態を維持する練習についての記述を引用しよう。 拳を床についたプッシュアップの体勢(高い位置で、中間で、低い姿勢で胸…
先月購入したStrikes : Soul meets bodyの話。 この本で解説されているシステマの打撃の練習についてはいずれシステマ杉並練習会でも取り入れていく予定だが、練習場所の都合でできない練習もある。 今回はその中の一つ、ウォール・パンチについて紹介する。…
ロシアの特殊部隊スペツナズの格闘技としてシステマが西側社会に紹介されてかなりの年数が経ち、システマを登場させる小説も増えた。 今回はシステマが登場する英語圏の小説を出版年順に紹介しよう。 紹介するのは2000年〜2015年に発行された小説で、私が実…
先日発売されたヴラディミア・ヴァシリエフ師とスコット・メレディス師によるシステマの打撃をテーマとした本Strikes : Soul meets bodyには様々な著作、発言の引用が含まれており、その中には聖書からの引用も含まれている。 メモとして、口語訳聖書の該当…
全ての流派に通じる、現代の太極拳バイブル 太極拳パワー 「ARCプロセス」で、内部エネルギーを足から手へ!作者: スコット・メレディス,大谷桂子出版社/メーカー: BABジャパン発売日: 2013/11/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る『全ての…
甲野善紀著『神技の系譜 武術稀人列伝』(日貿出版社)を読んだ。 神技の系譜 武術稀人列伝作者: 甲野善紀出版社/メーカー: 株式会社 日貿出版社発売日: 2015/07/14メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 日本の武術に詳しい人…
Twitterで骨法の話題で盛り上がっているようなので、前に読んだ火坂雅志の骨法小説を紹介する。 80年代後半から90年代初頭にかけて骨法、いわゆる喧嘩芸骨法として知られる武術は、幅広いメディアに登場し、フィクションにも登場した。 今見返すと色々とアレ…
合気道小説 神技―Kami‐Waza作者: ガディエルショア,Gadiel Shorr,永峯知佐登出版社/メーカー: BABジャパン発売日: 2007/12/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見るたまたま発見した合気道小説。前に書評だけは読んで存在は知っ…
Tengu: The Mountain Goblin作者: John Donohue出版社/メーカー: Ymaa Pubns発売日: 2008/11メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見るしばらく前にシステマのクラスで話題に出した小説を紹介しておく。 アメリカでも武道・武術を扱う小説がある。そ…