とあるシステマ練習者が創作のシステマに思うこと

  • 以前から漫画の中のロシア武術システマについて紹介しているが、気になる点全般についてまとめたことはなかったので書いてみる。
    • 対象は漫画に限った話ではなく、商業出版の小説やネット小説まで含む。
  • 前提として、リアルな解説・描写は面白さにつながるとは限らないが、現実との違いを指摘する意義は面白さとは別にある。
    • 「実際はどうなのか」ということが気になる読者はいるだろうし、フィクションのほうが影響力が大きく、現実のイメージにも影響してしまうから書くのだ。
    • 別に創作に登場する武術が現実べったりでなければならないというわけではなく、木城ゆきと銃夢 Last Order』の宇宙空手くらい飛躍していいと思っている。
  • まず、システマの呼吸法について
    • ステマでは呼吸を重んじるという説明が広まったため、ネット小説でもシステマの呼吸法を登場させる作品が増えた。
    • しかしシステマの呼吸は、練習者にとっては重要な基礎だが、実際に使うところは分かりにくい。
    • 創作では呼吸の原則を強調しすぎて原則というより不変の鉄則のように扱ってしまう例があって気になっている。
      • 例えば「呼吸と動作を合わせる」という原則だけ紹介すると、呼吸の切り替えが動作の切り替えと完全に一致するかのような印象を与えるが、実際のシステマでは一呼吸で複数の動作をすることがある。言葉のイメージとは違うのだ。
      • また、強い痛みに対処するバースト・ブリージングというシステマの呼吸法について、システマのディフェンスはそれしかないかのように扱っている作品がある。あるいは、バースト・ブリージングを使う必要がない・使わないほうがいい状況で使わせている作品もある。攻撃を受けたら必ず使うようなものではない。
    • ステマの練習シーンや長い解説を必要とする展開がないのであれば、あまり呼吸法を登場させないほうがいいくらいかもしれない。
  • ステマの戦い方について
    • 現状、創作の中でシステマを説明する表現の多くはシステマ練習者向けに書かれた文章の流用であり、創作としてうまく読者に伝える表現になっていないものが多い。
    • 「システマ使いならではの動きや戦い方はどのようなものか」という点があまりイメージされていない。
    • 登場人物の戦いぶりを見て「あれはシステマだ!」とか「あれはシステマとも違うようだ」といった説明を他の人物がする作品がいくつもあるが、何を見てそう判断しているのか分からないことがある。また、注目するポイントがおかしいこともある。
    • ステマに固有の構えや型、イメージしやすい技名がない以上、結構ハードルが高い。
      • ステマを同定できる動きの一つにはローリングと呼ばれる受身(体勢変更や攻撃にも使う)があるが、ローリングが登場する作品は少ない。
    • 参考にシステマのスパーリングの動画を紹介する。

    • また、「軍隊格闘技」という言葉のイメージが強すぎて、「創作によくある軍隊格闘技=禁じ手がない格闘技」としてしかシステマを描けていない作品も結構ある。
    • あと、システマで武器を使う・武器に対処することが創作では忘れられがちで、徒手専用の格闘技として扱われていることがある。
  • まとめ
    • ステマにはもっと表現できるポイントと使いどころがある。