虫の声を聞き取る日本人の脳は特別か?

日本人の脳の働き方は虫の声を「声」として聞き取るように特殊だという記事が掲載されていた。
なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか?- 記事詳細|Infoseekニュース
これは角田忠信の『日本人の脳 脳の働きと東西の文化』(大修館書店、1978年)などで広く一般に知れ渡った説だ。

日本人の脳―脳の働きと東西の文化

日本人の脳―脳の働きと東西の文化

他の本で言及されていることも多いので、それで知った人もいるだろう。
しかしあまり知られていないが、この説の根拠となる研究には問題があったのである。
この角田忠信の主張に否定的な論文が1981年に出ており、さらに『科学朝日』誌上で1990年3月号からこの問題についての論争が掲載されたことがある。それらの内容から考えると角田説に学術的な価値はないと考えていい。そもそも虫の音を日本人だけが特に聞き取るという前提からして実証されていない。
この件については八田武志(2013)『「左脳・右脳神話」の誤解を解く』(化学同人)に詳しい。
「左脳・右脳神話」の誤解を解く (DOJIN選書)

「左脳・右脳神話」の誤解を解く (DOJIN選書)

同書の内容を元に「日本人の脳」説の問題点について紹介してみよう。


角田忠信は当時、独自の実験手法で日本人の脳と西洋人の脳の違いを明らかにしたと主張した。角田説の根拠となった研究で使われた実験手法は、その頃国際的に左右脳と聴覚の研究で使われていた試験法ではない。その手法に不明瞭な点があったこと、角田理論について査読付きの学術論文がほとんど無かったこと、合致するような追試がなかったため、一般メディアには受けたが学術的には評価されなかった。
角田テストでは音に追従して操作する電鍵を押すリズムが乱れることから感受性を判断していたのだが、この「リズムが乱れる」ことをどう定義し、判断するかが明らかではなかった。
このため完璧な追試は実施できず、角田忠信の『日本人の脳』の検証として行われた他の研究者の論文では別の試験法が使われている。1981年の以下の論文では虫の音など環境音の中で英語の数系列を聞き取るテストを英国人と日本人を対象に行った。結果は違いがなかった。
The inferential interference effects of environmental sounds on spoken speech in Japanese and British people. - PubMed - NCBI
時代は下って1990年。『科学朝日』誌で「立花隆が歩く 研究最前線」という連載記事に「脳の専門家の間では角田説はあまり受け入れられていない」という内容が書かれた。
CiNii 論文 -  立花隆が歩く-15-東大医学部放射線科--脳の働き
立花隆は、東京大学に導入された脳画像測定装置(PETスキャン)の取材を行い、日本人と西洋人との脳機能に違いは見出せなかったという実験結果を紹介した。同記事で角田説が支持されていない状況について言及したのだ。
それに対する角田からの反論が『科学朝日』1990年6月号に掲載され、続く7月号・8月号に論争が掲載されるという事態になった。
CiNii 論文 -  日本人の脳機能は西欧人と違う--脳の研究の難しさと誤解
CiNii 論文 -  「日本人の脳は特異」説への疑問--角田氏の反論を読んで (論争 右脳・左脳と日本人)
CiNii 論文 -  追試者は結局,創始者を超えられない--久保田氏のコメントを読んで (論争 右脳・左脳と日本人)
CiNii 論文 -  角田理論を支持する電気生理学的実験 (論争 右脳・左脳と日本人)
CiNii 論文 -  実り少ない民族差の研究 (右脳・左脳と日本人-続-)
CiNii 論文 -  論理性と客観性が不可欠 (右脳・左脳と日本人-続-)
この論争において、角田説の新しい実験手法にも不明瞭な点があること、他の研究者達による既存の研究結果と整合性がとれないといった問題点は(新しい実験方法やその後の脳研究の進展にも関わらず)変わらなかった。また角田の「追試者は結局、創始者を超えられない」といった追試の意義を低く見る主張も研究者として問題があった。
詰まるところ、角田説は科学的な手続きや検証を十分経たものではなく、通俗的な日本人特殊論で使われているに過ぎない。

南極のピラミッド、また発見されたことに

先日、また南極のピラミッドという定番の捏造ニュースが流れてきた。
科学者ら、南極大陸で古代ピラミッドを発見(写真) - Sputnik 日本
今回の報と同じような件については2012年に書いた。
南極のピラミッドという定番のネタへのメモ - 火薬と鋼
報じられた画像の正体は、既存の画像を流用したりトリミングしたりしてそれらしく見せたものだ。
エジプトのピラミッドとの比較画像もトリミングによってそれらしく見えるようにしてある。
何度も繰り返される南極のピラミッドのフェイクのポイントは以下の3点である。

  • まともな報道機関や学術雑誌で紹介されず、肝心の画像は他からの盗用。
  • 画像はピラミッドらしく見えるように加工されている。
  • 実際は既に知られている地形で別角度から撮った画像ではピラミッドらしくない。

この件の解説や画像の出所については以下の記事が詳しい。
Debunking the Pyramids of Antarctica Myth | Owlcation
faqoverflow.com - このウェブサイトは販売用です! -&nbspfaqoverflow リソースおよび情報
何度も同じ画像の使いまわしで新発見の話題が流れているので、今後も同じことが繰り返されるだろう。

江戸しぐさを巡る人々と江戸しぐさの衰退『江戸しぐさの終焉』

江戸しぐさの終焉 (星海社新書)

江戸しぐさの終焉 (星海社新書)

原田実氏の『江戸しぐさの正体』の続編とでもいうべき本が出版された。早速購入。
前著の『江戸しぐさの正体』については以下に書いた。
広まってしまったインチキ江戸『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』 - 火薬と鋼
今回の『江戸しぐさの終焉』は、江戸しぐさの問題点、前著の後に明らかになった事情、その後の推移を整理している。
いくつかは続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ―星海社がおくる、行動機会提案サイトに書かれた内容と重なっている。
前著を読んでいなくともわかるように問題を追っているので、これだけ読んでも大丈夫だ。
大きく分けると以下のような内容になっている。

  • 江戸しぐさの問題点。江戸時代にありえない内容や普及について。そして教科書・教材からの削除へ。
  • 江戸しぐさ推進の歴史。江戸しぐさを作った芝三光をはじめとする推進者や各団体の関わり、活動について。
  • ニセ科学と教育活動が結びついた「親学」と江戸しぐさのつながりについて。TOSSやサムシンググレートなどとも関わる教育問題としての側面。
  • 江戸しぐさの正体』後の反響。メディアや各種団体の反応、そして批判の広がり。
  • 江戸しぐさ推進団体の衰退やその後、推進団体を離れてしまった江戸しぐさの動向。
  • 江戸しぐさ問題の所在、責任、周辺の人々。そして終焉へ至る現状。

新書ながらかなり多方向から江戸しぐさ問題を追っており、面白さも様々な面で味わえる。
ニセ科学問題を知っている人にはTOSSや親学の問題は知っているだろうから、そのつながりからニセ科学と教育問題について理解しやすいだろうし、偽史問題やメディアの問題、教育行政の問題など、様々な問題と接続している。
江戸しぐさ推進者たちの分裂や優劣などは、まるで武術の流派の継承者の問題のような味わいもある。
江戸しぐさそのものは強い求心力を持った活動としては収まったが、ある程度定着してしまっていて見かける機会は多々ある。
また、今後もこの種のウソが広がろうとすることはあるだろう。
そうした問題に対するカウンターや参考例として、非常に価値のある本だと思う。

広まってしまったインチキ江戸『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』

偽史・オカルト史の著作で知られる原田実氏による待望の江戸しぐさ批判本。
近年、教育の世界では江戸時代に町人のマナーとして作られたという江戸しぐさを教える例が増えている。公民の教科書や道徳教材に取り入れられ、自治体の講演や企業研修でも使われている。
しかしこの「江戸しぐさ」、江戸時代のマナーというのは真っ赤な嘘なのである。江戸しぐさの広まりとともにネット上では批判が増え、その嘘や問題点も少しは知られるようになったが、一旦浸透してしまったインチキはなかなか消えない。
この本は、Twitterで過去に何度も江戸しぐさの問題について言及してきた原田実氏がこれまでの氏の調査を元に江戸しぐさの嘘とその来歴、問題点について解説している。
本書にはいくつかのポイントがあるが、私の視点では次のようにまとめられると思う。


(1) 江戸しぐさの嘘。江戸しぐさとされるしぐさが、江戸時代の習慣や記録、事物から考えてありえないこと。
(2) 江戸しぐさのうち特に無理のある部分。江戸しぐさを恐れた明治政府による江戸っ子虐殺や江戸時代の食品としてのトマト入りの野菜スープ、チョコレート入りのパンなど。
(3) 江戸しぐさの歴史。江戸しぐさはいかにして作られたか。その発祥と変容、受容。
(4) 江戸しぐさの教育問題。江戸しぐさに含まれる問題のある内容と、教育にインチキの歴史を持ち込む問題。


本来なら(1)の問題で教育への普及は防げるはずだが、思ったよりも江戸時代の文化が知られていないということもあってか、江戸しぐさは強固に根付いてしまった。この問題について、本書ではネットに過去書かれた内容よりもかなり踏み込んで批判がなされている。
(2)に至っては論外というか、多くの人がおかしいと思うような部分だが、こういった側面はどれだけ知られているのだろう。
また、(3)について、創始者の芝三光やその弟子・越川禮子らの来歴から考察する江戸しぐさの起源・変化については読み物としても面白い。
一方、(4)の教育問題についてはTOSSや掛け算順序問題など多くの例を出したためか、説明不足で少し気になる部分もある。
例えば中国語地名で漢字表記をやめ、カタカナ表記のみになっている問題について。

たとえば、文部科学省と国語審議会では、社会・地理などの教科書・教材に用いる中国語の地名から漢字表記を廃し、カタカナ表記にする方針に向かっている。
(『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』196ページ)

この部分の問題点として、国語審議会は現在存在しない。省庁再編によって廃止され、文化審議会国語分科会が継いでいる。
現在のカタカタ表記の流れや資料を作ったのは国語審議会なのだが、文部科学省と並べて現在の方針として書くのであればおかしな書き方である。


また、掛け算の式の順番を問題文に登場した通りに強制する掛け算順序問題について、次のような記述がある。

そのような考え方になれてしまうと、後で乗法の交換法則を学んだ時にかえって混乱すると思うのだが、現在の小学校教師はカップリングを考える腐女子の如くに掛け算の順序の前後にこだわることを余儀なくされている。
(『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』197ページ)

カップリングと掛け算については、オタク的知識がないと分からない人も多いのではないだろうか。注が欲しかったところだ。また、この書き方だと教師は掛け算の順序にこだわらない教え方を理想と考えており、外部から順序を強制されているかのように読めるが、実際には教師が率先して順序を固定する教育を行っている例がある。これはニュアンスの問題だが…。


些細なことだが、こうした部分については、できれば改めたほうがいいと思う。
本書は江戸しぐさというインチキについて、より多くの人に知ってもらうために必読の本であり、今後も売れると思われるのでなおさらだ。

「ニセ医学」に騙されないために

「ニセ医学」に騙されないために   危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!

「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!

NATROMの日記でおなじみのNATROMさんが本を出した。
NATROMさんについては、はてなダイアリーで日記を開設する以前、「進化論と創造論〜科学と疑似科学の違い〜」で進化論を解説し、創造論を批判していた頃から知っている。
まだネットに疑似科学に対する懐疑論を扱ったサイトが少なかった頃だから、あの当時その種の問題に興味がある人は皆見ていたのではないかと思う。
その後、NATROMさんのはてなダイアリーでは職業上の知識と経験を踏まえて次第に医学・医療関係の話題が増えていったが、今回の本はそうした記事を反映した内容だ。
同書で扱われている内容は多岐に渡るので、目次を引用する。

目 次
はじめに        
COLUMN 医療以外のものを試したくなる気持ち 
第1章 代替医療編      
[薬]
 日本人は薬漬け?       
 万能薬は存在する?      
 ステロイドは悪魔の薬?    
[がん]
 がんは治療するな?      
 抗がん剤は毒にしかならない? 
 麻薬系の鎮痛剤は体に悪い?  
[ワクチン]
 ワクチンは有害?       
 HPVワクチンは効果が薄い? 
[出産]
 病院での出産は不自然?    
 自然分娩だけが素晴らしい?  
COLUMN 標準医療は心の働きを重視している 
第2章 代替医療
[伝統療法]
 ホメオパシーは安全?     
 瀉血デトックスできる?   
 放射線ホルシミス効果は万能? 
[エネルギー療法]
 NAETでアレルギーが治る? 
 Oリングテストは科学的?   
 気功で、がんが消える?    
[独自療法]
 がんに炭酸水素ナトリウムが効く?
 千島学説の治療でなんでも治る?  
 難病治療のカギはソチマッド?  
[その他]
 クリニックで幹細胞療法が可能? 
COLUMN 健康食品が治療に与える影響  
第3章 健康法編
[食]
 水で体が変わる?        
 健康によい特別な食品がある?  
 がんに食事療法は有効?     
 血液型ダイエットがよい?     
 米のとぎ汁乳酸菌で健康に?   
[健康食品]
 酵素を補うべきか?         
 健康食品は安全?        
[健康グッズ]
 抗酸化で老化を防げる?     
 健康グッズに効果はある?    
[その他]
 タバコでは肺がんにならない?   
解説  片瀬久美子

この本では、日本で比較的良く知られているインチキ医学を解説し、その主張や効果の問題点を解き明かしている。この中の一つも知らないという人はまずいないのではないだろうか。
この本の意義は、ニセの医学に対するカウンターとなることだ。
現在、医学関係の本としてはインチキのほうが目立っている。患者向けなどで専門的な医学知識を分かりやすく解説している本はあるが、インチキの否定をしている本となると数少ないのだ。
また、医師としての経験を踏まえた内容になっていることも見逃せない側面だ。どのようにしてインチキを信じてしまうか、医師-患者・家族の関係の中でのやり取りを前提とした話が盛り込まれている点も意義があると思う。ニセ医学が信じられる状況やインチキ否定の拒絶/受容といった文脈の理解も重要だ。
大学図書館職員としては、この種の本が医学の書架に少ないという問題を抱えがちなので、この本が出版されたこと自体ありがたい。あまり知られていないことだがコ・メディカルを目指す学生には、自分が学んでいる標準医療を否定する言説をあっさり信じてしまう人がいる。これは「その主張はどのように確かめられたか」といった根本的な部分を問う姿勢が身についていないことによって起きる(心理的な側面もあるし、他の原因も考えられる)。
図書館では、単に標準医療の本とインチキ医療の本を並べているだけで情報の多様性が確保されるというほど単純ではない。両者の差異、問題について分かりやすく解き明かす資料も必要なのだ。NATROMさんの今回の著作は、そうした役割を果たす資料の一つだと言える。

嘘ニュースのチェック法〜漂流した人のSOSをGoogle Earthで発見したという話を例に〜

昨日、下のような見出しの記事を読んだ。元記事にリンクしたくないのでWeb魚拓にリンクする。


無人島に漂流→7年間遭難した女性、ビーチに巨大なSOSを書く→子供がGoogle Earthで発見→無事救出!凄すぎる!(cache)



太平洋上で無人島に漂流、7年間遭難していた女性がSOSの文字を作り、それをアメリカ・ミネソタ州に住む子供がGoogle Earthで発見して救助されたというのだ。
事実なら確かに凄い話だ。
しかし私は記事の見出しの時点である程度疑いを持っていた。そんな凄い話があったらもっと報道されているのではないか?と。
もちろん海外の報道が日本で報じられるまではタイムラグがあるし、上の記事が日本で初めて紹介したのかもしれない。あるいは過去の話で単に自分が知らなかっただけかもしれない。それにしても7年の漂流という信じがたい要素と合わせて考えると、創作の可能性を考えずにはいられなかった。


本文を読んで疑いは尚更強くなった。
発見の元になったGoogle Earthの画像は断片的だし、それを見つけたという少年の情報も乏しい。そもそも遭難した女性の主観による回想になっている体裁もおかしいと思った。奇妙な体験をした人間の主観による語りというのは、都市伝説にありがちなスタイルなのである。それに回想が記事になっているということは発見から時間が経過しているはずで、それまでに報道や少年の情報が出ていたはずではないだろうか。


そんな疑念があってGoogleで「Google Earth SOS hoax」と入れて検索してみた。
この種の話題は先に海外で検証され、ウソであることが明らかになっていることが多いからだ。
検索するとデマや都市伝説の検証サイトの記事が簡単にみつかった。



FACT CHECK: Google Earth Discovers Man Trapped on Desert Island for 9 Years?
HOAX - 'Google Earth Finds SOS From Woman Stranded on Deserted Island' - Hoax-Slayer



簡単に解説すると、まず、ニュースの大元であるNewsHoundが以前から嘘ニュースを報じたことで知られているところである。
そしてこの画像のSOSの文字は2010年、キルギスタンウズベク系とキルギス系の民族紛争(wikipedia:2010年キルギス騒乱)の際に書かれたものだ確認がとれている。占領されたオシ市では市民が各所にSOSの文字を作った。その報道の画像の一つをトリミングしたものが嘘記事で使われたものだ。トリミングしなければ周囲の建物で無人島ではないことが明らかだから加工したのだろう。
また、遭難中の体験談は冒険家のエド・スタフォードの記事の剽窃であることも明らかにされている。
複数の素材を使った嘘だったというわけだ。


この種の記事は、確認すれば嘘だと分かるが、まず確認しようと思うかどうかがハードルになる。 私の場合は「嘘だと疑ったら本当だった」という失敗も多く、必ずしも参考にならないが、良くも悪くも人の感情を揺さぶる話は疑うことが多い。

空間除菌グッズをめぐる批判のこれまで

二酸化塩素を利用した空間除菌グッズ販売の根拠のない表示を取りやめるように消費者庁が命じるという報道があった。

二酸化塩素という化学物質を使い、生活空間の細菌やウイルスを取り除くと表示して除菌グッズを販売していた全国の17の会社に対し、消費者庁は、効果が出る根拠がないとして法律に基づき、こうした表示をとりやめるよう命じました。
命令を受けたのは、大阪・西区の大幸薬品や、愛知県半田市中京医薬品など全国の17の会社です。
(後略)
除菌グッズ効果の根拠なし 17社に処分 NHKニュース



この空間除菌グッズの効果やその宣伝については以前から批判があったのだが、このニュースに対する反応を見るとあまり知られていないようだ。
そこで私がこの空間除菌グッズの問題点を知った経緯とこれまで見た批判的情報をまとめておこう。


自分がこの種の商品について知ったのは2011年12月のことだ。
勤務先の図書館で二酸化塩素や次亜塩素酸ナトリウムによる除菌効果をうたった除菌グッズを導入しようかという話があって調べたのである。
その結果、国民生活センターでの2010年11月公表の商品テスト結果があることを知った。これにより、図書館への導入は取り止めになった。
二酸化塩素による除菌をうたった商品−部屋等で使う据置タイプについて−(商品テスト結果)_国民生活センター


この商品テストの「消費者へのアドバイス」が一番消費者にとっての要点を踏まえた結論だ。

消費者へのアドバイス
•二酸化塩素による部屋等の除菌をうたった商品は、さまざまな状況が考えられる生活空間で、どの程度の除菌効果があるのかは現状では分からない。
•二酸化塩素による部屋等の除菌をうたった商品は、二酸化塩素の放散がほとんど確認できないものがあった一方で使用開始当初に放散速度が大きくなるものもあり、使用に際しては注意が必要である。
•二酸化塩素が食品添加物であること等を根拠に安全であるとうたっている銘柄があるが、必ずしも商品自体の安全性ではない。
二酸化塩素による除菌をうたった商品−部屋等で使う据置タイプについて−(商品テスト結果)_国民生活センターより)



効果も安全性も確かではないということだ。
本来ならこれでこの種の商品の効果が改めて企業で検証されたり宣伝が改善されたり、場合によっては販売中止されれば問題のないことだが、そうはならなかった。厳密に言えば広告の説明などの修正・削除はある程度行われたが、その説明には優良誤認になりそうな問題が残り続けた。


その後、空間除菌グッズについて著名人が使う例が話題になった。
・2012年2月のプロ野球楽天星野監督の報道
星野監督 インフル対策の秘密兵器を大量注文― スポニチ Sponichi Annex 野球


・2013年1月の佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長のブログ、Facebook
携帯って良いよね : 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
【除菌・消臭用品が贈呈されました】 | Facebook


こうした報道や商品についてネットで批判がなかったわけではない。
楽天星野監督の件の報道に対してMochimasaさんは次のような批判のエントリを公開していた。
楽天・星野監督が『ウイルスブロッカー』なる怪しい商品の宣伝に一役買っている件について - Not so open-minded that our brains drop out.


武雄市長の件には次のような反応とまとめがあった。これも批判である。
武雄市長が絶賛する「ウイルス除菌用品」 - Togetter


さらに空間除菌グッズについて事故につながる問題も起きている。
次亜塩素酸ナトリウムを使う携帯型の「ウイルスプロテクター」等の除菌グッズでやけどの被害事例が相次いだことから、2013年4月には消費者庁が使用中止を呼びかけるということがあった。
首から下げる「除菌用品」、3製品にやけどの恐れ


この報道に関連して公開された空間除菌グッズへの批判記事もある。
http://apital.asahi.com/article/sakai/2013022500002.html


また、次のブログではこの報道の前から空間除菌グッズの問題を複数回取り上げている。
「二酸化塩素を使った、首から下げるタイプの除菌用品」3製品で「中等度の刺激性」、化学やけどなど。国民生活センター発表。: メモノメモ



やけどの問題後、次亜塩素酸ナトリウムを使った空間除菌グッズはなりをひそめたが、その後も二酸化塩素を使った空間除菌グッズは変わらず宣伝・販売されていた。むしろ、二酸化塩素を使った商品なら安全とでも言うかのように宣伝されていた。
大幸薬品の以下の発表はその典型的な例だ。

2012年秋からこの冬にかけ、ノロウイルス、インフルエンザの感染拡大に伴い、二酸化塩素とよく似た名前の除菌製品が市場に出回っています。また、2月18日次亜塩素酸ナトリウムをつかった首下げ型除菌剤の事故が発生し、みなさまからたくさんのお問合せを一般社団法人日本二酸化塩素工業会の会員各社に頂戴しております。なお、工業会加盟各社では、次亜塩素酸ナトリウムを使った製品は取扱いがございません。各社にかわり、工業会より皆様にご案内を申し上げます。
(中略)
今回やけど事故がおこった製品(ダイトクコーポレーション社製「ウイルスプロテクター」)については、次亜塩素酸を使用した製品であり、二酸化塩素を用いた製品ではありません。誤認混同ございませんよう、お願い申し上げます。
大幸薬品、二酸化塩素を用いた空間除菌製品について



しかしこれまで紹介してきた記事から分かるように、二酸化塩素を使った空間除菌グッズの効果・安全性の根拠にも疑問が指摘されていた。国民生活センターから事業者への要望が出て改善した後も、本質的には変わらない宣伝が続いていた。


例えば大幸薬品のクレベリンは「医師がすすめる空間除菌」と宣伝されており、今年2月にはその宣伝に対する疑問を中心にNATROMさんが批判記事を書いている。
2014-02-18


こういうビジネスとして定着した商品についての批判や疑問はマスコミでなかなか扱われず、消費者にも伝わらない。今回ここに取り上げたもの以外でも空間除菌グッズに批判的な記事はあったが、効果に関する疑義があることさえ知らなかった人のほうが多いのではないだろうか。健康・栄養・美容関係ではこういう例が無数にあり、根拠のあやしげな商品に関する批判的な情報がなかなか広まらない。